湿気除去の方法
湿気除去はどうしていますか。梅雨時はもちろんですが、日本の夏は湿気対策が重要となります。除湿器を使うこともできるでしょうが、できることなら電気を使わない方法を考えたいと思うのです。エコが基本だからでしょう。ちょっとしたアイデアで湿気対策をやってみませんか。
まずは新聞紙です。洗濯物下に新聞紙を敷きます。新聞紙はくしゃくしゃにしておくのです。
湿度が10%くらい違うと言われています。ただ、片づけるのが面倒かもしれません。毎日仕事に出かける一人暮らしの人にはちょっと無理かもしれません。専業主婦のアイデアです。
それから、木炭です。
木炭はホームセンターなどで販売されている普通の木炭です。木炭の湿気除去の効果は高いですから1年中使用することを考えておきます。そこで置き方を工夫するのです。木炭とドライフラワーを籠の中にいれましょう。ちょっとかわいく飾るのです。インテリアとしてもいいですね。
赤ちゃんがいる場合は、おむつを利用しているお母さんもいます。おむつの水分吸収力は高いですから、効果抜群なのです。ただ、空気中の水分を吸収することは難しいですから、窓に結露した湿気を取り除くために利用するのです。
何も使わずに湿気除去をするなら、換気です。1か所の窓だけを開けるのではなく、部屋の空気の流れを考えましょう。南側と北側の窓を開けて、空気を通り抜けさせるのです。家を建てる時にそこまで考えておくといいでしょう。この他にもいろいろなアイテムを使用して湿気対策をしてください。